








お知らせ
大寅蒲鉾の代表的な原材料は鱧(ハモ)、白グチなど。社長自ら中央卸売市場に仕入れにおもむきます。蒲鉾は複数の魚を組み合わせることで旨味に深みが出ますが、大阪蒲鉾の信条は鱧(ハモ)を主体に使うこと。大寅蒲鉾は良質な鱧(ハモ)にこだわり、その上「一番身」という最初にとれた身だけを使います。上品な味わいは、吟味した素材を贅沢に使うことから生まれるのです。
仕入れた新鮮な魚は、毎日、その日のうちにさばき、自家製のすり身にします。 ここでも、長年、培われてきた職人技が活かされます。鮮度が良く、高価な原料魚を大量にさばくため、そのさばき方、きれいさ、スピードが命。 蒲鉾の品質の良さを左右すると言っても過言ではないのです。熟練した職人あってこそ、新鮮な素材も活かされるのです。
大寅蒲鉾ではすり身づくりに石臼は欠かせません。昔ながらの御影石の石臼を使う事で、魚肉のきめの細かさ、艶やかさを引き出せるからです。採肉された身は冷水で水さらしをして、魚臭や余分な脂肪を取り除いてから裏ごしをします。その後、石臼に移し、氷魂を入れてすり身の温度を調整しながらじっくり練り上げます。蒲鉾づくりはこの工程が大事なポイント。ここで重要なのは、職人の感性。熟練の目と感覚が蒲鉾の命となる「味」と「足」を決めるのです。
蒲鉾づくりの最後は成形と焼き上げです。大寅の蒲鉾は機械化が進んだ今でも蒲鉾板の上にすり身をつけるのは熟練職人の手。焼き上げを見守るのも人の目です。どの工程にも職人の手と目がかかわり、じっくり焼き上げることで、大寅ならではの味わいを醸しだします。
大寅では吉野杉を使いますが、これは蒲鉾に移る木香までをも大切にするからこそ。最高とされるのは吉野の杉の中でも年輪がまっすぐ通った柾目です。昔ながらの伝統を守る当社は、香り豊かで吸湿性に富んだ吉野杉の柾目を使うことに、今でもこだわりをもっています。
以下の3種類の方法からお選びいただけます。
クロネコ後払い
全国の主要なコンビニ・郵便局で、請求書を持っていくだけでお支払いいただけます。
手数料 1取引毎に190円+(消費税)
ご利用可能な場所一覧
クレジット決済(クロネコWebコレクト)
商品ご注文の際、インターネット上でクレジットカードを利用して代金をお支払いいただけます。
代金引換
商品受取時にお支払いいただきます。
代金引換手数料一覧 | |
---|---|
1万(税込)未満 | 330円 |
1万〜3万(税込)未満 | 440円 |
3万〜10万(税込)未満 | 660円 |
10万(税込)以上 | 1,100円 |
納期について
※代引(ヤマト代引)の場合はご注文確認後2、3日でお届け致します。
※後払手数料および代引手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
※ただし気象条件、及び交通事情等によりご希望日のお届け日、お届け時間に添えない場合もありますので予めご了承下さい。
エリア別配送料金
すべてクール便で表示金額はクール便・税込み金額になります。
配達地域区分エリア | |
---|---|
中国/四国/九州/中部/北信越/関東 | 880円 |
東北 | 1,375円 |
北海道 | 1,815円 |
沖縄 | 1,595円 |
関西※ | 770円 |
※関西 3,000円以上お買い上げのお客様の場合 550円 |
贈答品について
商品の性質上、返品はお断りいたします。
お届け先様の住所不明、転居先不明、長期不在、受け取り辞退などの場合その旨ご依頼主様にご連絡の上、商品をお戻しさせて頂きます。
また、再発送をする場合の商品代金、送料はお客様のご負担となりますので あらかじめご了承下さい。
万が一、輸送途中時の事故、商品に不備があった場合は代替品を発送させて頂きます。
大寅蒲鉾株式会社
〒542-0076
大阪市中央区難波3-2-29
TEL:06(6641)3451(代表)
月〜土曜 午前10:00 〜 午後5:00
(日曜・祝祭日はお休みさせて頂いております。)